引越しのいろは

引越しの準備から引越し後の手続きまで。安い引越し業者を選ぶコツなど引越しの全てを伝授。

電気・ガス・水道などインフラの引越し手続き!ネットで出来る?

      2018/02/27

電気・ガス・水道などインフラの引越し手続き!ネットで出来る?

引越しする前に行いたいのが電気・ガス・水道などのインフラの手続き。
これが出来ていないと、引越し先で電気やガスが使えなかったり、旧住所で無駄な料金が発生したりするので注意が必要です。

今はほどんどのインフラ会社でインターネットからでも手続きが出来きます。引越し前に抜け漏れがないようにしておきましょう。

どのインフラの手続きでもそうですが、手続き後に確認の電話がかかってくることがあります。(私の場合はどこからも確認の電話はありませんでした。)

電気の引越し手続き

電気の引越し手続きは「利用停止」「利用開始」ともにお客様番号というものがそれぞれ必要になります。

このお客様番号ですが、あなた自身に振り分けられているわけではなく、部屋単位に振り分けられています。
つまり、旧住所と新住所のお客様番号は違った番号になります。

旧住所のお客様番号は毎月届く利用明細に印字されていますので、明細を確認しましょう。

新住所のお客様番号は、新居の電気メーターの近くに利用開始申込用紙が括り付けられていたり、新居内にあると思います。もし見当たらない場合は大家さんや管理会社に確認してみましょう。

また、住所が分かれば電力会社に問い合わせれば分かりますので、遠方への引越しで引越し前に現地になかなか行けない場合は利用しましょう。

現在は電力自由化がされており、様々な会社が様々な電気プランを出しています。
家庭の状況などによっては今よりも料金がお得になることもありますので、この機会に電力会社を見直してもいいでしょう。

お客様番号が分からない場合はどうする?

お客様番号が分からない場合は各電力会社に問い合わせれば教えてもらえます。
どちらの場合も住所は必要となりますので、新居のお客様番号が知りたい場合は新住所が分かるようにしましょう。

電気の利用停止をせずに引っ越した場合はどうなる?

電気の利用停止を忘れて引っ越した場合、全てのブレーカーを落としていたとしても月が変わったタイミングで基本料金が発生します。

必ず引越し前に利用停止の手続きをしておきましょう。

申し込み当日に利用開始できる?

電気の場合は、申し込み当日に電気の利用が可能です。
しかし最大で2時間程度かかる場合もありますので、前もって申し込みをしておきましょう。

休日に利用開始日を設定することはできる?

土日祝日などの休日に利用開始日を設定したいこともあるとおもいます。
もちろん、休日に電気を利用開始することはできます。

しかし、利用開始の申し込み窓口は平日にしか対応していないこともありますので、前もって連絡しておきましょう。

申し込み方法は?

申し込み方法は、電話もしくはインターネット上から行うことが出来ます。

インターネットは各電力会社ホームページから申し込みすることが出来ますので、空いてる時間にちゃちゃっとやってしまいましょう。

ガスの引越し手続き

ガスの引越し手続きは必ず事前に行っておきましょう。
ガスの利用停止、利用開始にはほとんどの場合で立会いが必要となります。

したがって、当日や前日に申し込んだ場合、希望の時間帯での対応が難しい場合があります。
ガスが使えないとお風呂に入ることも出来ません。

引越し作業は疲れるし、汗もかきます。
新居でゆっくりとお風呂に入れるようにあらかじめ申し込みは済ませておきましょう。

もちろん、利用停止時にも立会いが必要となることがほとんどです。
遠方への引越しの場合は、旧住所へ戻るのも大変ですので、前もって申し込みをして引越し日の当日などにきてもらうようにしましょう。

また、ガスの利用停止にはお客様番号が必要となりますが、こちらも電気と同様に利用明細に記載があります。
利用開始手続きにはお客様番号は必要ありません。

ガスの利用停止をせずに引っ越した場合はどうなる?

ガスも他のインフラ同様に、利用停止をしなければ全く利用しなくても基本料金がかかってきます。

たかだ数百円とはいえ、不要なお金は払う必要がないように、しっかりと手続きをしておきましょう。

申し込み当日に開栓できる?休日も可能?

ガスの開栓や閉栓は、係員が現地で手作業にて行います。
係員さえ確保できれば当日の申し込みでも対応可能ですが、私の経験上はほぼ無理です。

遅くても1週間前には申し込みをしておいたほうがいいでしょう。

申し込み方法は?

ガスの申し込みは、電話もしくはインターネットからの申し込みが可能です。

水道の引越し手続き

水道も他のインフラと同様にお客様番号が必要になります。こちらも、同じく利用明細に記載があります。
水道局によってはお客様番号ではなく調定番号という呼称の場合があります。

基本的に水道は他のインフラと違って、完全に停止することはありません。
つまり申し込みをしなくても、水を出すことが可能なこともあります。

だからといって、勝手に使っていると後々面倒なことになりますので、しっかりと利用停止と利用開始の手続きをしておきましょう。

お客様番号、調定番号が分からない場合はどうする?

お客様番号は利用明細に記載がありますが、分からない場合は住所、契約者氏名、登録電話番号があれば利用停止および開始の手続きは行うことができます。

水道の利用停止をせずに引っ越した場合はどうなる?

利用停止手続きを忘れて引っ越した場合は、全く水を使っていなくても基本料金が発生します。
無駄な費用がかかってしまうので、忘れずに手続きをしておきましょう。

水道は当日に申し込みをしても利用停止および利用開始できる?

水道の利用停止および利用開始は、当日でも対応してくれることがほとんどです。

ただし、住居によってはメーターの取付や取外が必要となる場合があります。
この場合は、作業員の予定によっては希望する日時での対応が困難になることがあります。
特に引越し繁忙期には当日の対応は難しいでしょう。

前もって手続きをしておくことをおすすめします。

水道使用開始日を休日に設定することはできる?

水道使用開始日を休日に設定することは可能です。

しかしこちらも、メーターの取付が必要となる住居の場合は、事前に平日に取付作業を作業員が行います。
この場合も当日の申し込みでは対応が困難となる可能性がありますので、前もって連絡しておきましょう。

申し込み方法は?

水道の場合も、電話およびネットから申し込みすることができます。

 - 引越しの手続き

  関連記事

転出届と転居届、転入届の違いは?いつ、どこに提出すればいい?

引越しをするとなると、いろいろとやらなければいけないことがあります。 このページ …

転出届は引越し前に役所に提出!転居届との違いは何?

引越しをするとなると、いろいろとやらなければいけないことがあります。 このページ …

賃貸契約の解除通知はなる早で!家賃の二重支払いを避けよう。
賃貸契約の解除通知はなる早で!家賃の二重支払いを避けよう。

まず引越し手続きの中でも、なるべく早くにしておきたいことがこれ。 現在住んでいる …

郵便物の転送はいつまでに申し込む?ネットからでも申し込める?
郵便物の転送はいつまでに申し込む?ネットからでも申し込める?

引越しをした際に、住所の変更手続きをし忘れていたなどで、前の住所に郵便物が送られ …